第二回JICA海外移住論文 受賞者講演会のお知らせ


桜井敏浩会員から以下の案内がございましたので、お知らせいたします。
------------
7月25日に『ラテンアメリカ時報』2022年夏号が発行されます。
特集は「多様な CARICOM(カリブ共同体)の世界と日本」で、日頃
情報が少ないカリブ地域のカリコム加盟国について、外務省中南米
局中米カリブ課・カリブ室と国際協力機構(JICA)中南米部中米・カ
リブ課のご協力を得て、それぞれの在外公館、事務所・支所にも
執筆頂き、全13編でわが国との外交関係、ODA協力状況などを総合的
に解説しています。

次号2022年秋号(10月25日発行予定)は、現下のロシアのウクライ
ナ侵攻に対する国際的な制裁、エネルギーや食糧等資源価格の高騰
による各国での物価の上昇など国際情勢が激変し、ラテンアメリカ
諸国への影響が及んでいることから「ラテンアメリカを取り巻く国際
秩序の変移」を特集します。

なお、「ラテンアメリカ時事解説」などへ若手研究者等のご寄稿を
歓迎します。詳細は本誌 P.75 をご参照、あるいは協会編集部 
kihou@latin-america.jp へご照会下さい。

ラテンアメリカ時報 2022年夏号(No. 1439)

特集 多様なCARICOM(カリブ共同体)の世界と日本
・わが国と緊密なCARICOM諸国 -新型コロナ禍以降の外交関係の強化-
   -清水 知足(外務省中南米局中米カリブ課長 兼カリブ室長)
・カリブ地域における日本企業ビジネス展開と今後の課題
   -山岸 豊生(豊田通商(株)渉外部部長職、ラテンアメリカ協会理事)
・島嶼国の命運に関わる地球環境問題 ―カリブ諸国における気候変動適応
   -中村 隼人(CDEMAカリブ災害緊急管理機関総合防災アドバイザー
         (JICA専門家)、名古屋工業大学高度防災工学研究センター
          客員准教授)
  CARICOM諸国 最近の政経・外交情勢
 ・独立60年を迎えるジャマイカ 政治の安定を経済の発展につなげられるか
   - 藤原 聖也(在ジャマイカ大使)
 ・東カリブ 9か国の概要と最近の主な政治・経済・外交、カリコム動向
   -松原 裕(在トリニダード・トバゴ大使)
 ・東カリブの自然とともに生きる島国バルバドス 
   -福嶌 香代子(在バルバトス大使)
 ・岐路に立つハイチと求められる国際協力
   -松浦 司朗(在ハイチ大使館三等書記官)
 ・ベリーズ -新政権の下、国の発展と地域協力を推進
   -井龍 一浩(在ベリーズ大使)
 ・ドミニカ共和国の投資機会 -10億人市場と連結した拠点
   -高木 昌弘(在ドミニカ共和国大使)
  CARICOMへの最近のODA等状況
 ・JICAとCARICOM加盟国との最新の開発アジェンダ
   -坂口 幸太(国際協力機構(JICA)中南米部中米・カリブ課長)
    荒木 穣次(同 地球環境部環境管理グループ)
 ・独立60周年を迎えるジャマイカ  
   -外川 徹(国際協力機構(JICA)ジャマイカ支所長代行)
 ・知られざるカリブ島嶼国等 -東カリブにおけるJICA協力と人的交流
   -殿川 広康(国際協力機構(JICA)セントルシア事務所長)
 ・ベリーズにおいて人的交流を通じて実施されるJICA事業
   -橋口 道代(国際協力機構(JICA) 前ベリーズ事務所長、現東京センター
         長期研修課)

駐日大使インタビュー  <第42回 エルサルバドル>
 ディエゴ・アレハンドロ・ダルトン・ロサレス駐日エルサルバドル共和国大使
 ビットコインで新たな可能性を拓く―日本との協力と交流の拡大に期待-
   -佐藤 悟(ラテンアメリカ協会副会長)

ラテンアメリカ時事解説 
・折り返し地点を迎えたメキシコのロペス・オブラドール政権
   -北條 真莉紗(在メキシコ大使館専門調査員)
・エルサルバドルから見る米中間の競争の激化と中台外交関係の切り替え
   -吉田 和隆(在エルサルバドル大使館二等書記官)
・2022年コスタリカ大統領選挙 -市民行動党政権の終焉とチャベス政権の誕生
   -白方 信行(在コスタリカ大使館参事官)

33か国リレー通信 <第59回 ブラジル>
 ジャングルだけではないアマゾン
   -関口 ひとみ(前 在マナウス総領事)

ラテンアメリカ随想
    遙かなる隣国ペルー
   -片山 和之(在ペルー大使)

ラテンアメリカ都市物語 <第25回 グアダラハラ(メキシコ)>
 グアダラハラ市 原始的欲求から大都市への変貌 
   -岡部 拓(グアダラハラ大学経済経営学部正教授)

ラテンアメリカ参考図書案内   -桜井 敏浩
 ・『レジリエンス人類史』 
   稲村哲也・山極壽一・清水展・阿部謙一(京都大学学術出版会)
 ・『セルタンとリトラル ブラジルの10年』 三砂 ちづる(弦書房)
 ・『メキシコ漫画イストリエタ -民俗文化としての漫画表現』
   アルバロ・エルナンデス(思文閣出版)
 ・『南北アメリカ大陸 ~一七世紀 岩波講座 世界歴史14』 安村 直己
 ・『女たちのラテンアメリカ 上・下』 伊藤 滋子(五月書房新社)
 ・『マリア・ジビーラ・メーリアン 蟲(むし)愛(め)ずる女(ひと) 芸術家
   |科学者|冒険家』
   サラ・B.ポメロイ & ジェヤラニー・カチリザンビー 中瀬悠太監訳
   (エイアンドエフ)
  『マリア・シビラ・メーリアン作品集 Butterflies』 
   ケイト・ハード 堀口容子訳(グラフィックス社)
 ・『古代アンデスにおけるワリ国家の形成 -小集落からみた初期国家の出現
   過程』 土井 正樹(臨川書店)
・『ブラジルの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ 187』
   伊藤 明仁・岸和田 仁(明石書店)
・『現代ホンジュラスを知るための55章  (エリア・スタディーズ 188)』
   中原 篤史(明石書店)
・『燃やされた現ナマ』
   リカルド・ピグリア 大西亮訳(水声社) 
・『米墨戦争とメキシコの開戦決定過程 -アメリカ膨張主義とメキシコ軍閥間
  抗争』 牛島 万(彩流社)
・『インディオの聖像』 立花 隆・佐々木 芳郎-写真(文藝春秋)
・『聖ヤコブ崇敬とサンティアゴ巡礼 ―中世スペインから植民地期メキシコ
  への歴史的つながりを求めて』 
   田辺 加恵・大原 志摩・井上 幸孝(春風社)
・『黒人と白人の世界史 -「人種」はいかにつくられてきたか (世界人権
  問題叢書 104)』 
   オレリア・ミシェル 児玉しおり訳(明石書店)
・『乾いた人びと』
   グラシリアノ・ハーモス 高橋都彦訳(水声社)

『ラテンアメリカ時報』のバックナンバーの目次は、
以下をご覧下さい。
http://latin-america.jp/archives/category/quarterly

法人・個人・賛助会員の方には無料でお送りしていますが、ご入手
ご希望であれば協会事務局にお申し込み下さい。
1,250円+送料.申し込み info@latin-america.jp

これらの『ラテンアメリカ時報』のバックナンバーの全内容ととも
にわが国随一と自負する有用なデータベースが、会員専用ページに
収録されています。

会員になれば、『時報』の無料送付を受けられ、協会が催すオン
ライン方式を含む講演会・ワークショップ・ラウンドテーブル等
への優先・割引/無料参加、わが国随一のラテンアメリカ・データ
ベースである会員専用ページの閲覧も出来ます。
年会費(4~3月)は、個人-国内 10,000円、法人-同70,000円以上、
賛助会員(駐日公館等 10,000円。学生会員 5,000円)や Webサイト
閲覧のみの「在外会員」(5,000円)制度もあります。(いずれも
クレジットカード払い可)  http://http://latin-america.jp/join