『ラテンアメリカ時報』2023年夏号発行のお知らせ


桜井敏浩会員より以下の案内がございましたので、お知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月25日に『ラテンアメリカ時報』2023年夏号が発行されます。
2023年は日本がラテンアメリカでは初めてペルーと外交関係を樹立
して150周年です。この機会に我が国のラテンアメリカ外交の歩みを
振り返り、同じく19世紀に外交関係が結ばれたメキシコ、ブラジル、
チリ、アルゼンチンとの関係を含め、変遷と展開を振り返りつつ、
その現状と展望について、それぞれの国に駐在する日本大使が語る
特集を組みました。

次号2023年秋号(2023年10月25日発行予定)の特集は、「ラテン
アメリカで活躍するスタートアップ企業」(仮題)です。6億人を
超える市場を持ち、インターネット環境も整いつつあるラテンアメ
リカでは、今なお、社会構造が複雑で、格差も大きいが故に、改善
の余地は大きく、社会ニーズも強い中で続々とスタートアップ企業
が誕生しています。その状況、JICA、JETRO、IDBの支援体制、当該
企業経営者の声など総合的にご紹介します。


特集 日本のラテンアメリカ外交の150年
日本とラテンアメリカの交流史 ―その始まりから第二次世界大戦まで―
-浦部 浩之(獨協大学 教授)
 日本の対ラテンアメリカ外交150年の変遷と展開 -戦後から現在
  -山田 彰((ラテンアメリカ協会)常務理事、外務省参与)
 駐在大使からの報告
  日本ペルー外交関係150年の歩みと展望 ―太平洋が繋ぐ戦略パートナーシ
  ップの強化
   -片山 和之(在ペルー大使)
  日本メキシコ外交関係135年の歩みと展望 ―新たな地平の開拓を目指して
   -福嶌 教輝(在メキシコ大使) 
  日本ブラジル外交関係128年の歩みと展望 ―人的絆で結ばれたグローバル
  な協力関係の促進
   -林 禎二(在ブラジル大使) 
  日本チリ外交関係126年の歩みと展望 ―協力・連携の更なる深化に向けて
   -渋谷 和久(在チリ大使) 
  日本アルゼンチン外交関係125年の歩みと展望 ―新しい関係の構築を目指
  して
   -山内 弘志(在アルゼンチン大使)

駐日ラテンアメリカ大使インタビュー <第46回 :ペルー共和国>
  ロベルト・セミナリオ駐日ペルー大使
  外交関係150周年を契機に、二国間関係の新たな地平を拓きたい
   -佐藤 悟(ラテンアメリカ協会副会長)

ラテンアメリカ時事解説 
 林外相のトリニダード・トバゴ、バルバドス、ペルー、チリ、パラグアイ
 歴訪
  トリニダード・トバゴ(松原 裕大使)、バルバドス(福嶌香代子大使)、
  ペルー(片山和之大使)、チリ(渋谷和久大使)、パラグアイ(中谷好江
  大使)
 バイデン政権の「経済繁栄のための米州パートナーシップ構想(APEP)」
  -田中 賢子JICA米国事務所長 
新総裁を迎えた米州開発銀行 
  -田中 秀治(IDBアジア事務所長) 
パラグアイ総選挙結果及び今後の見通し
  -鈴木 咲央里(在パラグアイ大使館三等書記官)

ラテンアメリカ進出企業の最前線から <第3回>
 三菱重工業のラテンアメリカ事業 -「グローバルサウス」の一角を占める
 メキシコにおいて
  -西岡 勝樹(三菱重工メキシコ社長)

開発協力の現場から 
 視覚障害のJICA職員がパラグアイに見た障害と国際協力の可能性
  -福地 健太郎 (JICAパラグアイ事務所職員)

ラテンアメリカ・ビジネストレンド               
 ある日本・ペルー経済交流の功労者の足跡 -ルイス・ベガ ペルー日本経済
 委員会(CEPEJA)委員長
  -設楽 隆裕(JETRO リマ事務所長)

ラテンアメリカ随想
 ジャガイモとスペイン語、そして頑固さ ―ラテンアメリカとスペインの絆
  -渡部 和男(NPO法人ISAPH理事、元コロンビア大使)

ラテンアメリカ参考図書案内   桜井 敏浩
 ・スタジアムの神と悪魔 -サッカー外伝  エドゥアルド・ガレアーノ
  飯島みどり訳(木星社)
 ・文学とラテンアメリカの風土 -交錯する人と社会 高林 則明(行路社)
 ・ポピュリズム大陸 南米 外山 尚之(日経BP・日本経済新聞出版)
 ・タキ・オンコイ 踊る病 -植民地ペルーにおけるシャーマニズム、鉱山
  労働、水銀汚染  谷口 智子編(春風社)
 ・メキシコ古代都市の謎 テオティワカンを掘る 杉山 三郎(朝日新聞
  出版 朝日選書)
 ・サイバネティックスの革命たち -アジェンデ時代のチリにおける技術と
  政治 エデン・メディーナ(青土社)
 ・「日系」をめぐることばと文化 -異動する人の創造性と多様性  
  松田 真希子・中井 精一・坂本 光代編(くろしお出版)
 ・ヴィラ=ロボス -ブラジルの大地に歌わせるために 木許 裕介(春秋社)
 ・ブラジル文学傑作短編集(ブラジル現代文学コレクション) アニーバル
  ・マシャード、マルケス・ヘベーロほか (水声社)
 ・北関東の異界 エスニック国道354号線 -絶品メシとリアル日本
  室橋 裕和(新潮社)
 ・消えた冒険家 ローマン・ダイアル(亜紀書房)
 ・ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生 ジェラルド・マーティン
  (岩波書店)

『ラテンアメリカ時報』のこれら内容は、掲載誌発行と同時にWeb
サイトの会員ページでご覧頂けます(特集論考の冒頭部分は公開さ
れ、全掲載論考の本文は1年後に公開されます)。
これまでのバックナンバーも以下でご覧下さい。
http://latin-america.jp/archives/category/quarterly
「ラテンアメリカ参考図書案内」(公開)のバックナンバーは、
https://latin-america.jp/archives/category/books

法人・個人・賛助会員の方には無料でお送りしていますが、ご入手
ご希望であれば協会事務局にお申し込み下さい。
1,250円+送料.申し込み:info@latin-america.jp

これらの『ラテンアメリカ時報』のバックナンバーの全内容ととも
にわが国随一と自負する有用なデータベースが、会員専用ページに
収録されています。

会員は『時報』の無料送付を受けられ、協会が催すオンライン方式
を含む講演会・ワークショップ・ラウンドテーブル等への優先・
無料/割引参加、そしてわが国随一のラテンアメリカ・データベー
スである会員専用ページの閲覧が出来ます。
年会費(4~3月)は、個人-国内 10,000円、法人-同70,000円以上、
賛助会員(駐日公館等 10,000円。学生会員 5,000円)や Webサイト
閲覧のみの「在外会員」(5,000円)制度もあります(いずれも
クレジットカード払い可)。

http://http://latin-america.jp/join

なお、「ラテンアメリカ時事解説」などへ若手研究者等のご寄稿を
歓迎します。詳細は本誌 P.64をご参照、あるいは協会編集部
kihou@latin-america.jp へご照会下さい。