会員新刊情報
小澤卓也 『コーヒーのグローバル・ヒストリー―赤いダイヤか、黒い悪魔か』
(ミネルヴァ書房、2010年2月25日発行、348ページ、本体3000円+税)
筆者より
僭越ながら、このたび新著を刊行することになりました。皆様のご意見、ご感想、ご批判を賜れれば幸いに存じます。
カバー袖文
コーヒーは石油につぐ巨大市場を形成する一次産品であると同時に、グローバル化時代の南北問題を鮮やかに象徴する農業生産品でもある。多様な意味を内包するコーヒーの歴史を文脈化して整理し、「コーヒーで結ばれた世界」を見渡すための歴史的視座を明示する、刺激にみちたグローバル・ヒストリーの試み。
目 次
序 章 世界を魅了するコーヒー
   	      第I部 コーヒーから見た人の歴史と社会
   	      第1章 歴史をめぐるコーヒーの旅―アフリカからラテンアメリカへ
   	      1 アフリカ生まれのアラビア育ち
   	      2 イスラーム世界からキリスト教世界へ
   	      3 カフェの空気は自由にする
   	      4 黒い奴隷が摘み、白い主人が味わう
   	      5 ラテンアメリカとコーヒーのほろ苦い関係
   	      第2章 輸出農産品としてのコーヒーとその特色
   	      1 手のかかる作物
   	      2 おいしさを左右する三つの過程―収穫
   	      3 おいしさを左右する三つの過程―精製
   	      4 おいしさを左右する三つの過程―焙煎
   	      5 健康的な嗜好品?
   	      第II部 コーヒーとラテンアメリカの近代化
   	      第3章 ブラジル―他を圧倒する世界最大のコーヒー生産国
   	      1 ブラジルの歴史とコーヒー
   	      2 ブラジルのコーヒー生産の特色と社会―1930年代までを中心に
   	      3 ロブスタ・コーヒーとベトナムの挑戦
   	      第4章 コスタリカ―品質で勝負する中米の老舗コーヒー生産国
   	      1 コスタリカの歴史とコーヒー
   	      2 コスタリカのコーヒー生産の特色と社会―1930年代までを中心に
   	      3 コーヒーに呑まれた小国―エルサルバドルとコスタリカの比較から
   	      第5章 コロンビア―世界に名高い最大のマイルド・コーヒー生産国
   	      1 コロンビアの歴史とコーヒー
   	      2 コロンビアのコーヒー生産の特色と社会―1930年代までを中心に
   	      3 コーヒーと先住民労働者―コロンビアとグアテマラの比較から
   	      第III部 コーヒー消費国の諸相
   	      第6章 アメリカ―世界のコーヒー流通を仕切る最大のコーヒー消費国
   	      1 アメリカの歴史とコーヒー
   	      2 アメリカのコーヒー消費の特色と社会―1930年代までを中心に
   	      3 アメリカンとヨーロピアン―コーヒーをめぐる歴史的関係
   	      第7章 日本―アジア随一のコーヒー消費国の歴史とその特色
   	      1 日本の近代化とコーヒー文化
   	      2 戦後の日本と大衆化するコーヒー文化
   	      コラム
   	      社会主義国キューバのコーヒーと文化
   	      職人技の沖縄産コーヒー
   	      「最高の一杯」を求めて―スペシャルティ・コーヒー業者のたたかい
   	      コナ・コーヒー文化祭と日系人パワー
   	      古都の新しい自家焙煎コーヒー店
   	      参考資料
   	      あとがき
   	      索 引

