第13号(1993年)
論文
| 「アメリカ」の発明 -ヨーロッパにおけるその視覚イメージをめぐって- |
| 落合一泰 (1) |
| ホルヘ・ルイス・ボルヘス-詩の中の永遠- |
| 宮下克子 (41) |
| ブラジル北東部ペルナンブコ州における農牧業の地域的パターン |
| 丸山浩明 (69) |
研究ノート
| ペルーにおける「コカ問題」の認識と「コカ・ブーム」の時代区分 |
| 富田 与 (105) |
書評
| 富田虎男・清水 透編『「他者」との遭遇』(歴史学研究会〔編〕「南北アメリカの500年」第1巻 |
| 小林致広 (131) |
| 染田秀藤・友枝啓泰著『アンデスの記録者 ワマン・ポマ-インディオが描いた真実-』 |
| 熊井茂行 (137) |
No.13 (1993)
Articles
| La invención de "América": América Latina en las imágenes visuales europeas |
| Kazuyasu Ochiai (1) |
| Jorge Luis Borges: La eternidad en la obra poética |
| Katsuko Miyashita (41) |
| Regional Patterns of Agriculture in the State of Pernambuco, Northeast Brazil |
| Hiroaki Maruyama (59) |
Research Note
| Interpretación del "problema de coca", e historia del "auge de coca" en el Perú |
| Atoo Tomita (105) |
Book Reviews
| Torao Tomita; Toru Shimizu eds., El encuentro con "La otredad" |
| Munehiro Kobayashi (131) |
| Hidefuji Someda; Hiroyasu Tomoeda, Waman Poma: Cronista de los Andes |
| Shigeyuki Kumai (137) |

